カテゴリー
ホームページのデザイン

ストーリーは突然に

WIREDで人類の文化が7万年前の脳の突然変異がきっかけで変貌していったという記事がありました。

人類の文化的躍進のきっかけは、7万年前に起きた「脳の突然変異」だった:研究結果

そういうより複雑な想像ができるようになった突然変異があったのでは?という話なのですが、そのなかでブラジルのピダハン族は「実際に見聞きしたことしか話さず、架空の話はしない。文法には過去や未来の概念もない」という事が紹介されていました。

過去が無ければ神話が生まれない。
後悔と絶望も過去と未来のものだ。
夢も希望も未来のもの。
ドラえもんもガンダムも未来のもの。

過去の伝承、伝説とか、映画、小説、ドラマ、アニメ、漫画・・・これらはいまや無くてはならないものですが、実際に見聞きしたことに限定すると、ドキュメンタリーしか作れなくなっちゃう。

7万年後の今は空想だらけの世界になった。

というか、空想・想像の果たしている役割はめちゃくちゃ大きい社会となっています。逆に言えば、今の人々と「物語(ストーリー)」の親和性はめちゃくちゃ高いという事が言えるはずです。

いま、小規模ビジネスのホームページ制作でも、サービスや商品をPRするのにストーリーが重要だなんてことが言われています。

われわれは多くの空想のもとに暮らしています。子供のころからたくさんの物語に触れて成長していきますので、みんな得意なんですよね。

情報が氾濫する時代だから、得意の認知方法を優先する。
エピソード記憶を促さないと記憶に残らない。
より自分のストーリーとして認知できないと選ばれない。

というストーリーでホームページ制作でのストーリーの大切さを訴えてみました。^^;

カテゴリー
ニュースリリース

消費税について

消費税はご請求書の発行日が2019年9月30日分までは8%になります。

2019年10月1日発行分以降は10%になります。

納品や受注のタイミングではなく、ご請求書の発行日になりますので、詳しくはお問い合わせください。

カテゴリー
ホームページ制作費の目安

初めてホームページを作るときの気になるお金の話(小規模営利事業)

1.ホームページを置く場所

ホームページを作るにあたって、まずホームページを設置する場所が必要です。自分のパソコンの中にデータがあれば大丈夫というわけではなく、ウェブに公開することができる場所が必要です。

小規模事業の場合は「共有サーバー」と呼ばれるサービスを使います。大体年間1~2万出せば、大抵のサイトに対応できます。

ただし、通販サイトやウェブをつかってサービスを提供するとかとなると話は別です。事業やサービスを紹介するサイトです。

2.ホームページの住所に当たるドメイン

www.honyahonya.comとか、nyoronyoro.co.jpとかは、世界共通のホームページの住所の役割を果たします。日本国の兵庫県の神戸市・・・というのと同じで、comの honyahonya のwwwという感じです。

共用サーバーと一緒に契約したり、ドメインだけで契約したりできますが、おおよそ年間1000円~5000円くらいです。

ただ、.comの部分が何百種類とあるのですが、中にはめちゃめちゃ高額なのもあります。

3.メールアドレス

1のサーバ、2のドメインがそろうと、mofumofu@ honyahonya .comみたいな自分のドメインのメールアドレスが作れます。

特にこれに余分にランニングコストがかかるわけじゃありませんが、登録などを業者に依頼すると数千円はかかると思います。

私は数件ならサービスでやってますけど。

4.情報発信

事業やサービスの情報をウェブで見られるようにするだけなら、紙媒体の会社案内やリーフレットと同じです。

ざっくりですがA4サイズ裏表の情報内容なら、原稿なしで5~10万。
原稿有で2~5万というところです。

A4裏表の内容をホームページの1ページにまとめたとして、
10ページのサイトを作った場合、
ざっくり20万から100万です。

え?5倍も違う?

と思わるかもしれませんが、
たとえば、カメラマンを入れて写真撮影をして、スタッフや利用者からインタビューしてとすると、それだけで5万、10万していきます。
アートディレクターに全体のプランニングをしてもらって、コピーライターに文章作ってもらって、イラスト描いて、説明図入れて・・・としていくと、まぁまぁなことになります。

格安サービスでページ1万を切るところもあります。そういうところはお客様に原稿をきっちりもらう前程ですね。ある程度用意しおいたパターンにはめて作業軽減させているわけです。

4.SEOをやるんかい? やらんのかい?

ここが運命の分かれ道です。
SEOとは、グーグルやヤフーの検索結果で上位に出てくるように対策することです。が、これをどの程度やりたいかで予算も労力も大きく変わってきます。

わかりやすく言いますと、たとえば営業マンがパリッとしたスーツでおしゃれするのは、信頼感であったり、ステータスであったり、ブランドイメージであったりします。

これはホームページでかっこいいデザインにするとか、他社とは違うデザインにするとか、そういう事につながります。

その営業マンがどのような接客をして、どのようなセールストークをするか。
これはホームページにどのようなコンテンツをどのようにデザインするかにつながります。

それに対して、SEOはその営業マンにどういう営業戦略を取らせるか、だれに、いつ、なにを、どのように販売するかということにつながります。

紙媒体に例えますとそれぞれ
会社案内、サービス案内、広告(どこに配布するかも含む)
に当たると思います。

SEOという言葉はググった時に上位に表示されるようにすることです。たとえば社名やサービス名でググった時に表示されるというのもSEOです。
しかし消費者がものを探すときは、トイレのリフォーム、iPhone買取、名刺デザインなどなど、事柄のワードになります。

一般的なワードになればなるほどライバルも多くなり、SEOにかけなくてはならないコスト、労力が高くなります。

週末に入れた新聞折込の効果が何カ月も続かないのと同じで、効果を上げ続けるSEOは継続的にやり続けることが必要です。

SEOをどう考えるかで、予算は一桁変わってきます。

通常は一つのキーワードにつき、2万/月以上はかかると思います。

サイト丸ごとにで月10万とか、そういう規模の話になります。

とにかく労力がかかるので、サイトの制作費と合わせて月2万の5年契約とかは本当なら格安になると思います。でも多分そんな予算では出来ないので、それでトップ保証とかうまいことを言ってくる業者は警戒してください。

5.ブランディングは経営そのもの

ブランディングも中身がよくわからないワードですが、これは営業マンがぴしっとしたスーツを着て、こまめに散髪して、ピカピカの革靴を履いて、ちょっといいかばんを持って、どういう言葉遣いをしてというのと似ています。

たぶん、最初に決めたことを繰り返すだけではなく、日々微調整、アップデートしていくと思います。その基本になる価値観をどう作っていくか、どう変化させていくかというのがブランディングだと思います。

これは、ウェブ屋さんに発注する内容ではありません。

ブランディングのもとになる価値観が定まっていればデザインできますが、そこを定めるのはコンサルさんやコーチングの方の仕事です。多分。

なので、これにいくらかかるかは全くケースバイケースです。

ブランディングのコアがあって、規格をお客様の方で考えて頂ければ、単純に制作費しかかかりません。

ですが、ゼロから始めるには企業文化を作るようなものなので、サイト制作と別に考えて、コンサルタントの方に月に5万とか10万とかかけて、1年2年かけて作っていくものです。

ブランディングも一緒にするよ的なデザイン会社で、長期的な話をしないところは怪しいと思ってください。

6.システム

システムにはいろいろ種類がありますが、業務軽減のためのものと、お客様の利便性のためのものがほとんどです。

紙でアンケートとって手入力をする代わりに、ウェブでアンケートを取るとか、DMで情報を送る代わりにアプリやlineにDMを送るとか。

独自でシステム開発したり、別の業務用のシステムと連携させたり、クラウドサービスを使ったり、SNSなどを活用したり、アプリと連携したり、色々なパターンがあります。

ですがこれはそもそもやりたいことがあって、それを効率よくするにはどうすべきかという話ですので、これにいくらかかるかはその事業の重要度やめんどくささ、内部のスタッフの陣容とか、いろいろな要因で決まります。

ここは本当にピンキリです。

アンケートを取るフォームならグーグルでタダで作れます。

お客さまが自分で盤面をデザインしてスマホケースを発注するシステムなら何百万、もしくはもう一桁かかるくらいになると思います。

アプリ開発は飲食店などならなら月額1万くらいで利用できるプラットフォームもあります。

幅が広すぎるのでここは必ず相見積もりを取ってください。

カテゴリー
ワードプレス

構造化データを自動挿入するWordPressのプラグイン「Schema」

Googleなどの検索エンジンで今後もますます必要性が高まっていくといわれている構造化データを作ってくれるプラグインです。

インストールと実装は簡単ですが、英語ばっかりです。

Google次第なところはありますが、検索結果がだんだん「おすすめはこちら」みたいな感じになっていく方向のようですので、Googleにどうやってページの情報を渡すかは重要度が増していると思います。

コンテンツを作るひとは、ますます誰に何をどう検索してもらうかを考えなくてはならないですね。

求人コンテンツとかは必須な感じです。Google求人検索がどうなるかですけど。でも最近はレコメンドの重要性がどんどん増しているというので、結局決め切れないので背中を押してほしい。いい情報が多くなれば当然で、良いものの中からより良いものを選ぶのは難しいですものね。

「その件については私に相談してほしい。さぁ、話を聞かせてください。」

と、余計なことを考えつつ、お客様のコンテンツにも導入をすすめていこう。

カテゴリー
ホームページ更新内製化 ワードプレス

WordPress 5.0の新エディタ

ワードプレス5といいましてもメジャーアップデートという言葉はなく、ただ数字の連続で4.9.9の次が5.0というのがワードプレスのバージョンの考え方なのですが、今回はかなり大きくかわりました。

ワードプレスのアップデート履歴

多分、5になるタイミングに合わせてきたのだと思いますが、ページのテキストエディタが劇的にリニューアルされました。

ベータ版でプラグインとしてリリースされていましたので使っている方もいらっしゃっと思います。

とても便利なエディターですが、今までからの変更点が大きいため、一部のテーマでは使えないという問題も発生しています。

有料プラグインでも対応がまだの場合はエラーが出る場合があります。その時は旧エディタがワードプレスの公式プラグインとして出ていますので、それを入れれば解決するはずです。

Classic Editor

カテゴリー
ワードプレス

Gutenberg エディターのベータ版の説明をデフォルトのママ

これは画期的です。
ワードプレスのテキストエディタが劇的なバージョンアップをしようとしています。まだベータ版(正式リリース前の試用版)ですが、なかなか使いやすいです。公式の説明がわかりやすいので、以下そのまま掲載します。

Gutenberg を試してみよう

この新しいエディターのゴールは、WordPress へのリッチコンテンツの追加をシンプルで楽しくすることです。この投稿全体がコンテンツのパーツ—LEGO ブロックのようなもの—により構成されており、動かしたり操作できるようになっています。カーソルを動かすと、様々なブロックが枠線と矢印とともにフォーカスされます。矢印を押すとブロックをすばやく並び替えることができ、コピー & ペーストしているうちに内容が消えてしまう恐れがありません。

現在ご覧いただいているのがテキストブロックで、すべてのブロックのうち一番基本のブロックです。テキストブロックは、投稿内を自由に移動できる独自のコントロールがついています。

…例えば、右揃えのこれのようなものです。

見出しは別ブロックとなっており、コンテンツのアウトラインと構成に役立ちます。

百聞は一画像にしかず

画像とメディア取り扱いへの高い気遣いは、新しいエディターのメインフォーカスです。キャプションを追加したり、全幅にするのがより簡単で協力になっているのにお気づきいただけるでしょう。

美しい風景
テーマでサポートされていれば、画像ツールバーに「幅広」ボタンが表示されます。お試しください。

キャプションを選択、削除、編集してみてください。画像や他のテキストを間違って選択して、表示を台無しにしないよう気を使わずに済むようになりました。

「挿入」ツール

WordPress ができるすべてのことが、すばやく、同じ場所・インターフェイスで可能であると想像してみてください。HTML タグやクラスを理解したり、複雑なショートコード構文を覚える必要はありません。これこそが「挿入」ツール—エディター中にある (+) ボタン—の真髄で、すべての利用可能なコンテンツブロックを閲覧し、投稿に追加することができます。プラグインとテーマは独自のブロックを登録することができ、リッチな編集や公開の可能性を広げます。

お試しいただくと、WordPress が投稿に追加可能でありながら、ご存知ではなかったものを見つけていただけるでしょう、以下はこの投稿が使用しているブロックの簡単なリストです。

  • テキストと見出し
  • 画像と動画
  • ギャラリー
  • YouTube、ツイート、他の WordPress 投稿などの埋め込み。
  • ボタンやヒーロー画像、区切りなどのレイアウトブロック。
  • もちろん、このようなリストも ^^

ビジュアル編集

ブロックの大きな利点は、それぞれの場所で編集し、コンテンツを直接操作できることです。引用ソースやボタン内テキストなどを編集するためのフィールドを持つのではなく、コンテンツを直接変更できます。以下の引用を編集してみてください:

このエディターは、リッチな投稿や固定ページの作成を簡単にする、新しい執筆体験を生み出そうとしています。また「ブロック」によって、現在はショートコード、カスタム HTML、外部埋め込みコード自動ディスカバリー機能が実現していることをより簡単にします。

マット・マレンウェッグ、2017

引用の​​ソースに対応する情報は、画像下のキャプションに似た別のテキストフィールドです。このため、ソースを選択、変更、または削除しても、引用自体の​​構造は保護されます。いつでも簡単に戻すことができます。

ブロックは、必要なもの何でもかまいません。たとえば、テキスト構成の一部として目立たない引用符を追加してもよいでしょう。または、巨大で装飾的なものを表示させることもできます。これらのオプションはすべて挿入ツール内で利用できます。

サイドバーのブロックインスペクターでスライダーをドラッグすると、ギャラリーのカラム数を変更できます。

メディア重視

新しい幅広全幅配置をギャラリーと組み合わせると、非常にメディアリッチなレイアウトをすばやく作成できます。

アクセシビリティは重要です — 画像の Alt 属性をお忘れなく。

全幅画像はかなり大きくなる場合もありますが、画像によってはそうする価値があることもあります。

上は2つの画像のみのギャラリーです。フロート調整を行うことなく、魅力的な見た目のレイアウトを簡単に作成することができます。またブロックを切り替えて、ギャラリーを個別の画像へ簡単に戻すこともできます。

あらゆるブロックでこれらの配置を選択できます。埋め込みブロックでも利用でき、ボックス外でもレスポンシブ対応しています:

静的または動的、装飾的またはプレーンなものなど、お好みのブロックを構築できます。こちらがプルクオートブロックです。

Code is Poetry

WordPress コミュニティ

追加ブロックを作成する方法を学んだり、プロジェクトに協力したりすることに興味がある場合は、GitHubリポジトリへ移動してください。


Gutenberg をテストしていただき、ありがとうございます !

👋

カテゴリー
おススメサービス ホームページ制作費の目安 ホームページ更新内製化

おススメレンタルサーバー

レンタルサーバーは追いつけ追い越せでどこがベストという事はなかなか言えないのですが、やはり地元びいきといいますか、できれば関西のサービスを使いたいと思っています。

交流会や勉強会で中の人と会える機会もあったり触接情報収集できることもありますし。その中でおすすめなのがXserverさんです。

一押しレンタルサーバー
Xserver

ドメイン取得

お名前ドットコム
こちらは関西の会社ではありませんが、ドメイン管理業者の老舗で、ドメイン管理ではおススメです。ただし、レンタルサーバーはあまりお勧めではありません。