ビジネス相談室

スモールビジネス初心者が
最初に気を付けること
TOP5

ケイビー先生

さてさて、今日は「スモールビジネス初心者が最初に気を付けること」を教えるよー!

キャット君

お願いしますっ!
広告とかSNSとか、何から始めたらいいのか、もう混乱してて!

ケイビー先生

ふふふ、大丈夫。
じゃあランキング形式で教えるから、順番にいってみよう!


第5位:自分一人で考えない!とりあえずAIに聞こう!!

キャット君

えっ、いきなりAI??

ケイビー先生

そう!スモールビジネスを始めたばっかりのときって、わからないことだらけでしょ?
でも誰かに聞くって、ちょっとハードル高いじゃない?

キャット君

うん、聞いていいのかもよくわからないし、変なこと聞いちゃいそうだし…

ケイビー先生

でしょ?そんなとき、AIに聞いてみるのが一番いいの!
もはやAIは他人にカウントしてもいい時代
たとえば「Instagramの活用方法を初心者向けに教えて」って聞くだけで、ちゃんとポイントを教えてくれるよ。

キャット君

おお〜、それなら気軽に聞けるし、恥ずかしくない!

ケイビー先生

しかも、何回同じこと聞いても怒られない。笑
一人で悩む時間は減らして、どんどんAIを使い倒そう!


第4位:準備はめっちゃ重要!でも準備しすぎない!

キャット君

これ…どういうこと!?
準備は大事だけど、しすぎちゃダメって?

ケイビー先生

スタート前に準備は当然必要だけど、完璧にしようとしないでほしいの。
要は実際やってみないとわからないことってめちゃくちゃ多いってことです。無茶はいけないけど、行動からのフィードバックがあってこそ準備は整っていくんです。

キャット君

たしかに…SNSの投稿ひとつでも、やってみないと反応とかわかんない。

ケイビー先生

そうそう。最低限の準備――例えば「何を売るか」「どこで売るか」「誰向けか」くらい決めたら、あとはもう動き出そう!
「とりあえず配ってみる!」が大事だよ。


第3位:質を高めるのに時間をかけない!手数はめっちゃ重要!

キャット君

質より手数?それって雑になっちゃわない?

ケイビー先生

もちろん雑でいいってことじゃないけどね。
さっきの準備につながるのだけど、最初から完璧な広告やSNS投稿を目指すのではなく、「数こなして、上手くなる」のが最短ルートです!

キャット君

投稿して反応を見ながら、どんどん改善していく感じ?

ケイビー先生

そうそう!その中で、「あ、こういうのがウケるんだ」って気づくことも多いし、
それこそが“お客さんのニーズを知る”ってことなんだよ!


第2位:ただでできることは無限にある!でも時間は無限にない!!

キャット君

確かに!
SNSもブログも無料で始められるけど、時間足りない!

ケイビー先生

そこが落とし穴。何でも自分でやろうとすると、時間がどんどん吸い取られるちゃう。でも、何かやっている気になれる。ちょっと充実してしまうのが怖い。

キャット君

確かに。初めてのツールだと調べるのにも時間がかかってしまうね。

ケイビー先生

ツールの組み合わせ次第で、無料でもかなりのことができるけど、
「何をやらないか」を決めておくことも、同じくらい大切!

キャット君

たとえば?

ケイビー先生

「X(旧Twitter)はやらない」とか「動画編集は外注する」とかね。
やってみて面白くないな。これは向いてないと思ったら無理をすることはないです。自分の強みが活かせるところに集中しよう!


第1位:そこに販路はあるんか?

キャット君

こんの? 女将さん??

ケイビー先生

いや、冗談抜きで、これが超重要です。
実際のところ、課題解決やニーズを先に想定してサービスや商品を考えることが多いと思う。そしてそれはきっと素敵なものなんだと思います。でも、ちょっと立ち止まって考えて欲しい。
どうやって営業するか、どれくらい明確に計画できていますか?

キャット君

いい物を作ればどうにかなるんじゃないの?

ケイビー先生

もし既存客がいて、そこがターゲットならね。
もし顧客リストもない状態から始めるなら要注意です。会社員時代にどんなにいい企画を作っていても、まず厳しい戦いになるよ。逆に言えば、売れる場所=販路さえ押さえればビジネスは成立するのよ!
たとえば、LINE公式アカウントで定期的に案内するとして、どうやってアカウント登録をしてもらうか?
どれくらい見込めるか?
どれくらいコストがかかるか?

キャット君

なるほど〜。やっぱり「どこで売るか」って考え方、大事なんだね。

ケイビー先生

うん。そして、それを一番肌で感じられるのは、経営者であるあなただけ!
だからこそ、自分で広告や発信をする意味があるんだよ♪


キャット君

なるほど~。
さっそくAIに聞いて、SNS発信しつつ、ちょっとずつ試してみます!

ケイビー先生

その調子!
失敗はマイナスじゃなく、重要なプラスの経験値だよ。
どんどん経験値をつんでいってちょうだい!

tommy
tommy
絵を描いたり、ゲームしたり
猫を崇拝してて、猫かぶりの人見知り
最近はまっていることは家飲みレシピの開拓!